スポンサードリンク

6位:メジナ虫(ギニアワーム)

Dracunculiasis-clinic-3-900x600

<出典:kudaranaithishiki.blog.jp

 

不衛生な水にいるミジンコを含んだ水を飲むことで感染する、人間を宿主にする寄生虫。

 

寄生されると、体内ですくすくと成長。

長さ1メートルにもなる

 

 

成長した虫は皮下を動きまわり、足の下の方を目指して進む。

カマキリに寄生したハリガネムシよろしく、水中で産卵するためだ。

 

そして足の下のほうに達すると、皮膚を食い破って体内から脱出していく。

虫の移動と皮膚を食い破る際、猛烈な痛みに襲われるという。

 

 

衛生環境の良くない発展途上国でよく見られる症状である。

 

スポンサードリンク

 

5位:有鈎嚢虫

cause_pic_1 (1)

<出典:atm.eisai.co.jp

 

あの有名なサナダムシの一種で、ブタとかイノシシに寄生する

ブタ、イノシシの肉を半生で食べたりすると危険だ。

 

これが脳に寄生すると、脳をもしゃもしゃ食い荒らして、穴だらけにしてしまうのだ。

t_solium_cysticerci_in_brain1334850985884

<出典:takashi1016.com

 

想像しただけでアレやけど、当然そうなれば生きてはおるまい。

 

だからあれほど豚肉は良く焼けと…。

 

 

あと、近頃は輸入品のキムチにも卵が付着してることがあるようで、こちらも注意が必要だ。

 

スポンサードリンク

 

4位:トリパノソーマ

250px-Trypanosoma_sp._PHIL_613_lores

<出典:wpedia.goo.ne.jp

 

別名「睡眠病」と呼ばれ、睡眠サイクルが乱れる。

昼間に眠くなったり、不眠症になったり…。

bsPAK82_deskdeneochi20140125

 

そして常に意識朦朧とした状態になり、昏睡の後死亡する

 

 

ツェツェバエというハエが媒介する。

これに噛まれることで人間に感染。

 

最初は風邪に似たような症状で、リンパが腫れたりする。

やがて急に錯乱するなど、異常行動を起こすようになる。

 

そして睡眠サイクルの乱れ⇨死亡。。

 

 

ワクチンは存在しないんで、ハエに噛まれないようにすることが予防の条件。

 

ムチャ言うなとw

 

次ページ、いよいよトップ3!!