こんにちは。
日本ではとっくに根絶したはずの南京虫(トコジラミ)が、再び世間を恐怖に陥れようとしている。
<出典:ja.wikipedia.org>
戦後から衛生環境の向上により、先進国ではほとんどその姿を消したかに見えた南京虫。
しかし最近になってまた大量発生しだしたようだ。
なぜ今再びヤツらは姿を現したのか!?
そして南京虫とはどんな虫なのか!?
平成生まれのナウなヤングは知らないであろう、南京虫についてまとめてみたさ。
南京虫に噛まれるとエライことになる!?
南京虫、またの名を「トコジラミ」。
シラミの名がつくけど、実はあのくっせえカメムシの仲間である。
<出典:www.boujo.net>
他の生物の血を吸う寄生昆虫で、この南京虫と呼ばれるヤツは
人間の血が大好物。
夜な夜な人間の体に這い上がってきては、皮膚に噛み付いて吸血する。
噛み付いたときに唾液が人間の体内に注入され、これが原因でアレルギー反応を起こして強烈なかゆみに襲われる。
噛まれた場所はダニに刺されたような跡が1〜2週間は残り、かゆみが超ヤバイ。
南京虫の被害にあったとある住職は、2ヶ月間も強烈なかゆみに悩まされた挙句、
1ヶ月以上も休業せざるを得ないほどだったとか。
<出典:tanu3.biz>
かゆみだけじゃなく、アレルギーに弱い人はジンマシンとか発熱まで起きたりするからまた厄介。
さらには肉体的な問題に留まらず、経済問題にまで発展しかねない。
ホテルとか旅館で南京虫が発生して宿泊客が被害にあった場合、
訴訟を起こされることだってある。
部屋だって駆除してクリーニングせなアカン。
従業員がやられたら、喜々として
「コレ、労災おりるんスかね!?」
とくる。絶対。
だってオレならやるもんw
南京虫対策はコレだ!!
とまあ、人にも金にも優しくない南京虫。
これは対策せねばなるまいよ。
南京虫のココが強い!
さて南京虫だけど、非常にイヤらしい特徴を持っている。
其の1.耐性が強い
近頃の南京虫は、以前なら効果バツグンだったはずの
ピレスロイド系殺虫剤が効きにくくなっている。
コイツらを敵意を込めて「スーパー南京虫」と人は呼ぶ。
こーゆーこと??
さらに卵は堅い殻に覆われてて、殺虫剤から身を守るシェルターの役目を果たす。
しかも粘着性も高いんで、掃除機でもなかなか吸い取れない。
ぐぬぬ。
其の2.繁殖力が高い
たった1匹の妊娠したメスから、2ヶ月後には110匹にまで増殖する。
数ヶ月の寿命のうちに、500個もの卵を産みまくりやがるのだ。
ええい!
コイツらの繁殖力はゴキブリ並か!
あ、ゴキブリはもっと??
其の3.あらゆる場所に湧く
コイツらは部屋の中、隙間という隙間に人目もはばからず卵を産んだりウンコしたりする。
ベッドの下、マットレスの裏、じゅうたん、畳、壁紙の裏、カーテン、本棚、机、椅子、照明、ダンボール、などなどなど。
<出典:oka-jp.seesaa.net>
ありとあらゆる場所にヤツらはいる。
黒いブツブツがいっぱいあったらソレや。
気ぃつけや!
南京虫の弱点はコレだ!!
こんな南京虫にも、弱点は存在する。
其の1.ツルツルは登れない
実はコイツ、虫のくせにツルツルした面を登ることができない。
ゆえにベッド下とか椅子の足とかにビニールを貼りめぐらしておけば、ヤツらは登ってこれないのである。
ふははははは!!
見たか、悔しいか!!
其の2.やっぱり殺虫剤
ピレスロイド系殺虫剤は効果がうすいけど、他のものならOK。
ここはやはりゴキジェットプロだろう。
ゴキブリにも南京虫にも使えてお得よ。
其の3.高熱&乾燥
やっぱり虫には高温と乾燥が有効。
熱湯とか高熱乾燥とかスチームアイロンとかで消毒してやろう。
次ページ、南京虫復活の原因はアレ!?