こんにちは。

 

さて、うっとおしい梅雨も終わり、本格的な夏がやって来ると、

彼らもやって来ます。

 

そう、夏の風物詩、セミですね。

semi

 

まじ鬱陶しいって人もいるだろうけど、無かったら無かったで寂しくね?

昔はよく抜け殻とか集めたでしょうよ。

SANYO DIGITAL CAMERA

 

無音の夏なんて夏じゃないやい!

 

てことでセミの種類と鳴き声、時期なんかも調べてみたんでどうぞ。

ちなみに鳴き声は「筆者がこう聞こえる」声なんで、

 

「全然ちげーじゃんよ!」

 

という意見は受け付けない。

 

小学生諸君、夏休みの自由研究に使ってもらっても一向に構わんよ!!

 

スポンサードリンク

 

種類と鳴き声・時期

 

 

アブラゼミ

070825abura122

個人的には一番ポピュラーなセミな気がする、アブラゼミ。

セミと言ったらこれじゃねぇべか??

 

大きさは5〜6センチで、鳴き声は

 

「ジィジィジィジィ…」

 

みたいな感じ。

 

7月上旬〜9月上旬ころで見られる。

日本全国に生息するが、気候の変化により数を減らしてるとな。

 

 

 

クマゼミ

100726b

6〜7センチほどの大型のセミ。

緑色のラインが入って透明な羽根が綺麗。

体がデカいからクマゼミらしい。

 

7月下旬〜8月上旬によく見られ、鳴き声は

 

「ジャァジャァジャァジャァジャァ…(速くてやかましい)」

 

って聞こえるけど、どうだろう。

 

暖かい地域に住むため、西日本以南が主な生息地。

 

 

 

ミンミンゼミ

20130914081018

体長は3〜4センチくらいだけど、羽根が長いんでアブラゼミとおんなじくらいのサイズ感。

こっちも羽根が透明できれいでございますね。

 

名前の通り

 

「ミーンミンミンミンミーン…」

 

な鳴き声。

7月〜9月上旬がピーク。

 

セミのくせに暑さに比較的弱いようで、北の方や山岳地方でよく見られる。

セミのくせにww

 

 

 

ヒグラシ

higurashi

そろそろ見分けがつかなくなってきたww

 

体長2〜3センチの小型のセミ。

夕暮れころに鳴くことが多いため、「日暮れ」から命名。

 

「カナカナカナカナカナ…」

 

という、どことなく郷愁を感じさせる鳴き声が好き。

 

夏の終わりのイメージがあるけど、実は6月下旬ころから鳴き始め、9月ころまでと長いスパンで見られる。

 

スポンサードリンク

 

ツクツクボウシ

2013y08m14d_141345562

このあたりで羽根が透明じゃないのはアブラゼミくらいだったことに気づくw

 

「ジジジーワ、ジジジーワ…略)、ジキジーヨ、ジキジーヨ、ジキジーヨ、ジーーーーーー…」

 

という特徴的な声で鳴くことで有名。

何度聞いても「ツクツクボーシ」とは聞こえない。

名付け親は耳がどうかしてるぜ!

 

体長は4〜5センチで、比較的寒さに弱いので南方が生息域だったけど、温暖化の影響からか北日本でも生息数が増えてきている。

 

 

 

エゾハルゼミ

100513

5月から7月ころと、早く鳴くセミ。

だが、5月にセミの鳴き声など聞いたことがないんだが。??

 

「ジーワァ、ジーワァ、ウィウィウィウィウィウィウィ」

 

と鳴くww

 

2〜3センチと小型で、北海道から九州まで生息している。

 

 

 

ニイニイゼミ

ni_ini_izemi103

羽根がまだら模様のセミ。

木に止まるとけっこう紛れて見えなくなる。

 

サイズは2センチ強と小さい。

 

「ニ゛ーーーーーーーーーーーーーーー」

 

割りとうるさい。

 

梅雨の6月下旬〜8月ころ、日本全国で見られる。

 

 

 

珍しいセミ

 

 

普段あまり見かけない、珍しいセミをちょっとだけ。

 

オガサワラゼミ

ogasawara

小笠原諸島に生息する、天然記念物

 

 

クロイワゼミ

kuroiwazemi

全身緑の、サイバイマンみたいな色のセミ。

絶滅危惧種。

 

 

イワサキクサゼミ

f-kusa_iwasaki01

日本最小のセミ。

2センチ程度。ちまっw

 

 

⇨セミ食べる?虫にとどまらないゲテモノ料理の世界はコチラ!

 


 

 

はい、以上、セミたちでした。

 

なんか海外ではセミの声はノイズにしか聞こえないから、日本の映画とかアニメではセミの声は消されてるらしいけど。

 

わかってねぇな、アイツら!!